石音インストラクターブログ

2015/09/04

その他, 井桁健太インストラクター

事件を引き起こすもの

その人の性格・個性は盤上では棋風として表れる。
私の場合であれば、「温厚で優しさ溢れる、マザーテレサのような棋風」
といってもおかしくない。そんな「歩く世界平和」のような私であるが、
周囲に迷惑をかけてしまった事件がある。

今は囲碁インストラクターとして活動をしているものの、以前はとある会社
で営業職として働いていた。新入社員として働き始めた最初の金曜日の夜。
同期10人で、一週間の振返りをメインとした飲み会だ。
それぞれ違った部署に配属されたので、仕事の話で盛り上がる。
私はもともと人見知りの面もある。

同じ部署とはいえ、今まで付き合ったことがない世代の先輩達との一週間は、
自分でも気付かないくらい緊張していたようで、その飲み会では普段より
お酒のペースが早くなっていた。
同期もいっしょに盛り上がり、さらに楽しくなってくる。

二次会に行って、またみんなでひたすら盛り上がりながらお酒を飲む。

そして目が覚めた時には、私はとある駅のホームで横になっていた。
後で同期が言うには、二件目を出た後で、近くのラーメン屋の看板に攻撃も
していたらしい。新入社員としての社会人ライフはそんなスタートだった。

時は経ち、私はその会社を退職することになった。
今度は同じ部署の上司や先輩が送別会を開いてくれたのである。

新たな一歩を踏み出す私に、先輩は色々と励ましてくれて、一人ひとり
いっしょにお酒を飲んだ。上司も私の今後を応援してくれた。その途中で、
店主が大きな盃を持って来た。相撲で優勝した関取が飲んでいるような盃の、
少し小さいサイズではあったが、もちろん十分に大きい。
どうやら店主さんが気遣ってくれたようで、
日本酒をそれに入れて持ってきてくれたのだった。その場にいた全員で
少しずつ回しながら飲んでいたのだが、トリを務めるのは誰か。

もちろん送別会主役の私である。

そういう流れの時には、だいたい予想を上回った量のお酒が残っている。
多少びびりながらも、上司、先輩、そして会社への感謝の気持ちを
抱きながら盃を空にした。

その後、私は二次会にも参加した。
日本酒というのは囲碁で言う「利かし」のような効力があって、
すぐには酔わないが次第に酔いが回ってくるものである。
そして目が覚めた時には、私はタクシーの運転手さんに大きな声で
起こされていた。後で先輩が言うには、二件目を出た後で、近くの道路で
横になろうとしていたらしい。
そんな締めくくりをして会社を辞めたのである。

これだけ聞くとお酒ばかり飲んでいるように見えるかもしれないが、
冒頭でも述べた様に、普段の私は温厚で優しさに満ち溢れている。

その人の性格・個性は盤上では棋風として表れる。
某酒造メーカー主催の囲碁大会があるが、今後出場する際には盤上でも
事件を起こさないよう、十分に気をつけて臨もうと心に決めている。

2015/07/31

その他, 笹子理紗インストラクター

初めての家出

みなさん、こんにちは。
事件というお題で、全然思いつかないなと悩んでいたのですが・・・。

ちょうど数日前に、初めて家出を体験。

子どもに要らないと言われたので、じゃあバイバイと出ました。

昔は親に反抗したら、家を出ていきなさい。と言われてましたが、
今は出てかれると危ないので自分が出ていく・・・。

これも時代なのかなーと思ったり。

何にしても、少しは反省してくれればいいなと思います。
もう家出をすることがありませんように・・・。

笹子理紗

2015/07/12

その他, 関翔一インストラクター

私が遭遇した事件

こんにちは! 火曜の指導碁を担当しています、関翔一です。

私はお酒が大好きです。
お酒と囲碁、どちらをとるかと言われたら、そうとう迷ってしまうくらいお酒が好きです。

お酒そのものの味が好きなのは勿論のこと、お酒を通じて楽しいコミュニケーションが
生まれるところがいいですね。

囲碁の仕事をするきっかけもお酒でできた縁ですし、
最近、フェニックス川崎に誘っていただき、一緒に団体戦を戦っていますが
(インストラクターでは初?)、お酒を飲みながら飲みつつお話したり、囲碁をしたり
ゲームをしたりという、居心地・飲み心地がとてもよかったのが理由です。

自分の行動のすぐ隣に、つねにお酒があるような、そんな人生を歩んでいると思います。

さて、そんな私の生活を揺るがすような事件が起きたのは昨年のこと。

ちょっと病気に罹ってしまいました。
そちらはすぐに快方に向ったのですが、お医者様からの通告が・・・

「二週間の禁酒」

だったのです。

予想していたとはいえ、いざ禁じられてみると、なかなかショックでした。
お仕事を終えたあとに、自宅でネットサーフィンしながら飲むサッポロ黒ラベルが、
あんなに遠いものになるだなんて。。。(>_<)

その二週間、街の景色が違ったように見えたことを、今でもよく覚えています。
商店街の居酒屋のビールの看板が、楽しげに私を見つめてくるようです。
後ろ髪をひかれながら、コンビニでコーラを買ってお家に帰る日々でした。

とはいえ、ノンアルコールな生活もなかなか新鮮なものでした。
ミネラルウォーターを何種類か買って飲み比べたりして、水が好きになったりしましたね。

ちょうど二週間たった、あの日。
吉祥寺の西友で、キリン一番搾りの一番小さい缶を買って飲んだときの味は一生ものでした。

25歳にして早くも、お酒が飲めない生活を経験してしまい、より一層お酒がおいしい
今日この頃です。
長生きして一生おいしくお酒を飲むために、健康に気をつけながら生きていこうと
思いました(`・ω・´)

2015/06/20

その他, 長谷俊インストラクター

角・桂・銀


皆様こんにちは。

最近将棋をコツコツ指している石音の棒銀インストラクターこと長谷です。

将棋もレッスンも一直線に突き進んであとは出たとこ勝負がモットーです。



さて、最近自分が遭遇している事件の舞台は「将棋盤」です。

将棋も人生と同じく一局の中にあらゆる事件が潜んでいます。

もちろん紆余曲折を経て一局指し終えれば、それらは経験として次局の糧となります。



最近ハマっているのは将棋ウォーズの一手10秒の早指しです。

まともに指すと自分ばかりボロが出てすぐに崩れてしまうので、相手にも失敗

してもらい泥仕合の混戦に持ちこむことが狙いです。


これまでにすでに「将棋フラッシュ」で何十局も対戦しているので、近頃は単純な

ミスもだいぶ減ってきました。


それでも未だに手こずるのが「角、桂、銀」の斜めの動きへの対処法です。



角を自在に使われた「見合い」の形はどうしても見落としがちになります。

まだ銀を使って「両アタリ」のような形なら、打たれてから「はっ」と気が付く

ことができます。
しかしずっと斜めに利いている角の動きは駒の中でも一際厄介です。

囲碁で同じような動きと言えばシチョウでしょうか。

囲碁ではシチョウを逃げ出してもやがて「あっ」と気づきますが、

ネット将棋だとパッと駒が消えて一瞬「?」となってしまいます。




自分の大切な駒がこつ然と姿を消してしまっては、これはもう一大事でしょう。

飛車(竜)のアタリに気づかずにみすみす取られてしまうことがありますが、

心境としては大切な人がいきなり目の前から去ってしまったかのようです。




矢倉囲い+棒銀戦法を覚えてからというもの相手の桂馬、角の攻めに

悩まされっぱなしです。
こちらが銀と飛車でタテに攻め行っている隙に、相手は

桂と角で自在に矢倉を崩してきます。




相手の桂馬や歩の突き出しに対応している間に、幾たび王が直接仕留められて

しまったことでしょうか。
普通は「詰み」で終局となりますが、角道を空けて王を

ダイレクトに取られる見損じを繰り返す始末です。
王を取られる、それすなわち

人生(一局)の終焉です。
もがいて、もがいて詰まされるならまだしも、

交通事故にでもあったかのように一瞬のうちに王が打ち取られてしまうのは

何ともやるせない気分になります。




「角、桂、銀」のような斜めの動きには足元を掬われっぱなしです。

これにはただの事故ではない、巧妙に仕組まれた事件性さえ感じます。

タテ、ヨコは割りと把握しやすいのですが、斜めというのは人間の最大の盲点

ではないでしょうか。




囲碁でもハネ、切りのような斜めの動きにはなかなか目が追いついて行きません。

後ろや真横のように人間の視野で捉えられないところからの攻撃は喰らっても

仕方がないと思えます。
しかし視野に捉えているのに大して意識せず、反応が

遅れてしまう斜めからの攻撃というのは非常に厄介なものです。


(つまり斜めのハネ、切りが見えているのに意識していない、視野に入りつつも

見逃しているということです。)




自分の将棋の戦法は「原始棒銀」に「矢倉囲い」です。

囲いはまだまだ使いこなすのに時間が掛かりますが、攻めは一直線に一点突破を

目指しています。




今後、長谷インは斜めからやってくる攻撃(事件)を掻い潜り、勝利を収め

上達することができるのか、乞うご期待ください。


2015/06/18

その他, 福岡明日翔インストラクター

私が遭遇した事件


みなさんこんにちは!月曜担当福岡です。

今回のテーマは「私が遭遇した事件」とのことですが普段のんびり過ごしている

ので中々事件に遭遇しません(笑)


以前は100円ショップの話だったので今回は囲碁の話でもしよーかなーと

思いましたが、
ここでは囲碁以外の事を書いていこうという決意?したので

普段のこと書いていきますね!




今回事件というよりは驚いた事実が発覚したのでこの場をかりて発表させて

頂きます!!(多分公には初です)




なんと9月末頃に父親になります!!



まだまだ未熟者で子育てなんてできるのかと不安な気持ちも多々ありますが、

お腹の中ですくすく成長している子供の様子を見てワクワクすると同時に穏やかな

気持ちになります。




前は100円ショップに行ってましたが今はアカチャンホンポでベビーカーを

見たりだっこベルト等みたりしてるのが楽しかったり、
普段電車の中で赤ちゃんを

見ることを特に意識してこなかったのが、自然と動きや赤ちゃんへの話し方を

意識するようになってきました。


何となくでも「父親」としての自分をイメージしながら毎日を過ごす日々。



少し前に国土交通省がベビーカーを電車などに乗せる際、折り畳まなくても良い

というルールが発表されたのですが当時は何とも思いませんでした。


むしろ満員電車の多い東京では迷惑になる可能性もあるんじゃないかと正直思い

ましたが、今となってはそのルールのありがたみが良く分かる気がします。




そういえばこの間先輩に「産まれてからの3ヶ月くらいは地獄だから肝に銘じておけ」

と脅されました(笑)


やっぱり夜泣きとか大変なんでしょうか?

子育てあるあるとか何かあればこのブログをみている会員の皆様に教えて頂きたい

です!よろしくお願いします!




最後に、

家庭を持つという「責任」を改めて認識し、これからの行動に繋げて

行きたいと思います。


2015/06/01

その他, 政光順二インストラクター

私が遭遇した事件


前回はバスの話を書きましたが、こんどは飛行機の話です。



京都に住んでいたときのことですが、1人で沖縄に行く用事がありました。

関西には伊丹空港と関西空港があります。

(今は神戸空港もありますが、当時はまだありませんでした)

基本的に国内線が伊丹空港、国際線が関西空港です。



その日、私は沖縄に行くんだからと何も考えずに伊丹に向かうつもりで家を

出て京都駅に着きました。京都駅前から伊丹空港まではバスで50分弱。




(もう予想がつくかと思いますが、私が予約していた飛行機は実際には

関西空港発だったのです。関西空港までだと京都駅から特急はるかで

1時間15分、高速バスで1時間半)




まだちょっと時間に余裕があるな、と思いながら京都駅前のアバンティという

商業施設内で飲料を買ったりトイレに行ったりしていました。




そのときです。「関西空港行きのバスは分の発車になります」という

アナウンスが聞こえて...




「関西空港!?」その単語がまさに天啓のように私の脳内に鳴り響きました。

(たぶん、チケット買った時点で関西空港というのが頭の片隅に収納されて

いたのです。)




ポケットをまさぐりチケットを取り出すと、確かにそこには関西空港の文字が!!



走りました、京都駅まで。みどりの窓口で特急はるかのチケットを買って、

電車に飛び乗って....




間に合いました。



間に合ってしまったので傍から見ると事件でもなんでもないのですが(笑)

今でも思い出すたびに、あれは天使だか守護霊だかわかりませんが、

そのようなものの導きだったに違いないという強烈な記憶として残っています。


2015/04/04

その他, 井桁健太インストラクター

行動範囲を広げられる場所


みなさんこんにちは!

月曜日に19路盤、金曜日に13路盤でのレッスンを担当している井桁健太です。

2月からインストラクターを担当させていただいた新参者ですが、

どうぞよろしくお願いします。




石音のインストラクターの中には、「ヒカルの碁世代」が多くいます。

私たちが小中学生だった時に『ヒカルの碁』の連載・アニメの放送が

スタートしました。その影響を受けて、囲碁を始めた方も多いのではないかと

思います。




そんな中、私は『ヒカルの碁』の影響をリアルタイムでは受けず、

中学・高校時代は、ひたすらテニスに打ち込んでいました。


そして大学入学と同時にふと興味を持ち、囲碁を始めました。

そのため、自分のことを

「遅れてきたヒカ碁世代」と思っています(笑)



今回のテーマは「お気に入りの場所」。

これまでのコラムでは、インストラクターのみなさんがピンポイントで

「場所」を紹介しています。




ピンポイントではありませんが、私の場合は「東京」です!

先週の泉インストラクターに対抗しているわけではありませんよ(笑)



私は今都内で一人暮らしをしていますが、実家は埼玉県にあります。

高校までは地元の高校に通い、大学は実家から都内に通っていました。

ただ地元は

21時には都内を出ないと自宅までの終電を逃す」

というアクセスの悪さ(笑)



そのため自分が動ける範囲が時間的に限られていました。

サークルの食事会などで「二次会に行く」という選択をすることは、

「そのまま完徹する」という選択になってしまうレベルです。

そうすると時間を気にしながら過ごすことになるので、思う様に

動けないんですよね。




だからこそ、大学卒業と同時に都内で一人暮らしを始めてからは、

もうすべてが楽しくて仕方がありません!


終電だって遅くまでありますし、何をするにしてもそこに到着するまでの

時間がかからない!


自分で言うのも変ですが、大学時代までの過ごし方との反動のおかげか、

行動範囲がとても広くなりました(笑)




今はStartupIGO!!という囲碁ビジネスチームでの活動を中心にしています。

行動範囲が広がると自然と人との出会いも増えます。

今までの自分では考えられないほど、囲碁を通じて多くの人と出会うことが

できました。刺激をくれる方ばかりで、いつも感謝です。




もちろん生まれは田舎なので、その時間の流れ方も好きです。たまには

帰省していますが、時間の流れ方がスローペースなので、ほっと安心します。




ただ24歳の今、必要なのは「ありとあらゆる経験をすること」だと思っています。

東京だからできることがたくさんあります。

囲碁の棋力だけでなく、様々な経験を通じて人間力も向上していけるように

日々行動をしていきたいと思います!




以上、井桁によるコラムでした!それでは!


2015/03/29

その他, 泉勝徳インストラクター

天満


皆さんにとある質問を問いかけます。



Q1:大阪の観光地といえば??というと

通天閣に道頓堀もしくは大阪城ですかね!

まぁ、ミナミとよばれる所が観光地として大概ピックアップされます。

大阪人からするとベターすぎるなぁとおもいます!

決して否定するわけではなくて

捻りがほしいと思う部分が強いだけです。()



しかし、大阪人ががめついとかいらち(短気)”だとかイメージであるかもですが

大阪人は人情に厚いです。


とはいいましても、

私のお気に入りの場所と大阪人の人情は関係ないのでは?と

思われるかもしれないですが、私自身が大阪を好きで囲碁も好きになれた場所と

人情が深く関係するので述べています。



私のお気に入りの『天満』といえば

日本一長い商店街が有名で、食のストリートです!

天満の三大寿司や大阪天満宮など

桜の名所があるなど大阪の歴史・食にとって欠かせない場所です。

そんな、天満は私にとっては、私の棋道(囲碁の道)の原点です。

この天満の商店街に『赤兎馬』という碁会所があリますが、『赤兎馬』に通えたからこそ

今の普及指導員としての泉勝徳が居てるといっても過言ではないです。



赤兎馬での日々は、毎日が発見や人と人の繋がりの大切さを学び人生観や

義理人情を学べた七年間といえるとともに、天満という町に育てて貰えたともいえます。


そんな、天満に通い続けた7年で私は行動力と信念を囲碁を通して

故藤田師匠にご指導いただいたことと、高校の青春時代を天満で過ごした三年間が

一番お気に入りの町天満に繋がり、人情が溢れる町、天満で育ててもらえたことが

誇りに思っています。




ぜひ、関東にお住まいの方で大阪に観光される際は天満へお越しください!!

この季節は造幣局の八重桜がとっても綺麗です。

夜桜が粋(イキ)に、咲き誇る下で

花見酒にほろ酔いながら囲碁を打ってみるのはいかがでしょうか?

毎年、私は一局だけとある桜の木と打っています。()

四年間打ち続けていますが、白黒がつかず
その局面で時間が止まったままです。

いつになったら、終局まで打てるのか

自分に問いかける花見碁です!




みなさんも桜に問いかけながら一局打ってみてはいかがですか?



拙い文章で申し訳ございません!

それでは、みなさまと楽しい一局を打てることを心よりお待ちしております!



一碁一会の碁縁に感謝して

日本棋院 囲碁普及指導員 

             
泉勝徳


2015/03/21

その他, 吉森弘太郎インストラクター

孤独のグルメごっこ


皆さんこんにちは。木曜日のお昼に、今流行の13路盤!で

指導碁をしています、
吉森弘太郎です。今後ともよろしくお願いします^^



さて、「お気に入りの場所」ということですが、

皆さん、「孤独のグルメ」という作品をご存じでしょうか?

輸入雑貨商を営む主人公、井ノ頭五郎が、

行く先々の食べ物屋で食べる姿をただ描写するというマンガ。

松重豊さん主演でドラマにもなっています。

私はドラマからハマって、「孤独のグルメごっこ」と題して、

暇さえあればランチのお店を開拓しています。

その度、主人公を真似て「おお、そうきたか」とか心の中でつぶやいています(笑)



というわけで、今回は私が最近良く使っているランチのお店を紹介します!



一軒目

「串亭 代々木店」

首都圏にいくつか展開している串揚げのお店。

代々木駅西口からカラオケ館が見える通りをしばらく行くと左手にあります。

店内に入ると店員さんがしっかり接客してくれます。

おしぼりが良い臭いがついていて、

好きなだけ顔を拭けます。

おっさんか!



お茶も温かいのと冷たいのどっちがいいか聞いてくれます。

さて、肝心のメニューですが、色々食べられる串揚げ御膳や、

とんかつ、唐揚げ、フォアグラ入りメンチカツなんて
のもあります。

だいたい1000円きっかりでどれもおいしいですが、

ずばり、一番おいしいのは、「ごはん」。

お米にうるさい私にかかっても、匂い、ツヤ、共に完璧な白ご飯♪

おかわりも自由で思わず食べ過ぎてしまいます。

食事後の満足感は間違いなし!



二軒目

「魚籠庵」

こちらも代々木のお店。職場が代々木なのです(^_^;)

こちらは「びくあん」と読みます。

代々木駅東口から出てセブンイレブンの横の小道を少し進み、

ピアゴというスーパーのある交差点を左に曲がってしばらく行くと左手にあります。



こちらは日替わり定食が800円と大変お値打ちで、

メインのおかずに、小鉢が2つ、

プラス茶碗蒸しまでついてきます。豪華!

ご飯の味は先程の串亭ほどではないですが、十分おいしく食べられて、

おかわりも自由です。やっぱり食べすぎます。

だから太るんです。石音ではおなかを見られずに済むので助かっています(;一_)



こちらではなんと数量限定ですが松花堂弁当も食べられます。

お金に余裕のある方は是非!



さてさて、お送りしましたグルメリポートですが、

おなか空いてきましたか?でも、

「代々木ばっかり!わざわざ行かないよ~」

という方が多いかも。

そんなアナタ!

代々木には私の働く「囲碁学苑」があります。週に一日、教室に通うスタイルで、

今テレビでもおなじみ、宋光復先生や水間俊文先生の教室もあります。

ぜひぜひ会員になって、紹介したランチのお店、行ってみてくださいね!

ということで、なんとかまとまりましたかね?(笑)


2015/03/07

その他, 政光順二インストラクター

夜行バス


金曜の夜に9路と13路のレッスンを担当している政光です。



昨年はクラウドファンディング13路盤プロ選抜トーナメント戦というのを企画、

実現をいたしましたが、その関係で京都と東京を何度も往復しました。

そして特筆すべきが7月から12月の半年間の夜行バス8往復でした。

6月までは残念なことに夜行バスに思い至らず、新幹線を使ってました...)



夜行バスの何がすごいって、まずは運賃です。

新幹線で「のぞみ」だと、1往復でだいたい27千円。8往復だと216千円。

夜行バスのほうはというと、実際に楽天トラベルで支払った全16乗車の運賃が

下記です。

6,580 2,300 3,700 4,200 5,000 4,800 5,800 3,000

6,700 4,600 2,800 5,200 5,400 2,700 5,000 2,500

(日によって全然違いますが...最安値が2,300円!! 

 2,000円台で4回も乗ってました。)

合計 7280



その差額、実に約145千円。これはばかにならない金額ですよね。

新幹線を使っていた時代(?)と比べて関西←→関東の心理的距離が

思い切り縮まりました。フットワークも軽くなろうかというものです。



お金だけの問題じゃありません。寝ている間に移動するというこの合理性。



新幹線での移動時間を有効に使おうと、本を読んだりパソコン仕事をする人が

多いと思いますが、いちばん楽な過ごし方はやはり寝ることでしょう。

でも昼間に寝てしまうと生活のリズムがおかしくなるかもしれない。

夜寝ている間に移動。実に合理的です。

京都や東京で23時ぐらいまで飲んでたりして(これが新幹線移動だと最終が

21時過ぎだったりするので、ゆっくり飲めません!)、それで朝、目覚めると

移動完了。夢の瞬間移動装置が実現したのと同じことですよ??



さらにいうと、京都=東京間の夜行バスは3回のトイレ休憩が入ります。

たいてい、滋賀県か三重県で1度、静岡県で1度、神奈川県で1度。夜なので

さすがに景観がどうこうというのはありませんが、それでも「おお、ここがあの

金太郎の足柄山か〜」といった旅の風情が楽しめる。

種類豊富な静岡のご当地サイダーご存知ですか? 

瞬間移動とは違うバスならではの楽しみといえます。

iPhone の地図アプリを立ちあげていると、GPS機能によって

「なるほど、いまここを走っているんだ」というのをリアルタイムに追跡

することもできます。(液晶のバックライトが周りの迷惑にならないよう、

毛布をかぶってその中で見てくださいね!)



ということで、私のお気に入りの場所として夜行バスを挙げさせていただきました。

39日の夜にまた京都駅でバスに乗り込む予定です。


1 / 212

 

PAGE TOP