根本席亭ブログ 500人の笑顔を支える、ネット碁席亭日記 囲碁の上達方法やイベント情報など、日々の出来事を発信していきます。

2014/06/10

置碁に学ぶ「面食い」論


あれだけ置石があったのに・・

こんな下手の心の声が聞こえてきそうな置き碁の終盤戦。

置碁ではしばしば、終盤の最後の最後に上手が逆転、が起こります。



それもそのはず。盤上にある石の比率が、序盤と終盤では全然違うのです。

例えば9子局。1手目を白が打った時点で、盤上は黒石9個、白石1個。

つまり黒石の盤上占有率は90%。



しかし91手目の盤上は、黒54個、白46個で黒石占有率は54%。

終盤の191手目だと、黒104個、白96個で黒石占有率は52%。



そうです。9子局でも終盤はほぼ互先の状態。1手の価値がどんどん終盤に向けて

小さくなるので、上手の逆転の余地は限られますが、それでもそこまでに黒は

かなりの「貯金」をしないとだめなのが分かります。



つまりこんなことが示唆されています。



『量より率に注目!』



さて最近、周囲の同年代、特に女性の「私は内面重視よ」「外見は関係ないわ」

という発言を耳にする機会が増えてきました。

40代も半ば近くなると、こうした声が増えるのは分かりますが、

「外見まったく関係ないとか本当かなー」と思うことあります。



今までは

「本当は少し外見も気にするけど、いつまでもそんなこと言ってるのは

恥ずかしいから体裁考えて・・でしょ」

ぐらいに思っていたのですが、先日ふとこの置碁の法則から、

"教え"が降りてきました。



つまり、体裁を気にしての発言ではなく、

その人の「外見重視の割合」が下がっただけ、

「外見重視の量」は変わってないのでは、ということ。



ではなぜ量はかわってないのに、外見関係ない!となるのでしょう。



人は成長とともに、経験をつんで「選球眼」が成長します。



20代の時に「10」あった選球眼(相手を選ぶときの要素)。

そのうち「9」が外見、「1」が内面だとしましょう。

(この時は、かなりの面食い)



それが30代には選球眼が成長して「20」に増えますが、

外見は1しか増えず合計「10」、内面は9増えて「10」に。

(この時は、バランスよく外見も内面も重視)



40代には選球眼がまた成長して「30」に増えますが、

外見は「10」のまま。内面だけが10増えて「20」に。



こうして自分の中での比率は逆転して内面2:外見1。

(この時は、内面重視に)



しかしここ10数年、増えているのは内面の分だけなので、

外見に対する自意識が薄れてしまい、



「私は外見関係ないわ、内面重視よ」

となるわけです。



どうでしょうか。

勿論これ以外にも「内面重視にはもっと深い理由がある」とは思いますが・・




 


 

PAGE TOP