根本席亭ブログ 500人の笑顔を支える、ネット碁席亭日記 囲碁の上達方法やイベント情報など、日々の出来事を発信していきます。

2013/11/14

教え上手になろう!(5)


教え上手になるには、まず相手とのオリジナルな雑談でコミュニケーションパイプを通すことを意識。

そして相手の囲碁熱を測る、が最初のアクションになります。




ではどうやって囲碁熱を測ったらいいでしょうか。




・自己紹介で、「どうして今日ここに来ましたか」 を簡単に話してもらう

・1人で来たか(囲碁熱高)、誰かに誘われて来たか(囲碁熱低)を見る

・会話の反応、目の輝きを見る




席亭はいつもこの3点で測っています。

皆さんも自分独自のやり方で、これから教えようとする相手の囲碁熱、ぜひ測ってみてください。

囲碁以外の趣味を聞いて、そこから想像するのもいいでしょう。

もちろん測るだけではなく、会話を盛り上げ、楽しい空気を作り、

相手を現時点でベストな状態にもっていく(お笑いで言えば客を温める)努力は大切です。

そして相手の熱の高低に応じて以下アプローチがお勧めです。




囲碁熱低めの相手に対しては → 囲碁の自己紹介    (囲碁って何? アプローチ) 

囲碁熱高めの相手に対しては → 囲碁の製品説明    (囲碁を好きになって! アプローチ)

 




しかし、自己紹介と製品説明、この2つを同時にやろうとする、

つまり、「私を知って、そして好きになって」、と焦ると失敗します。




囲碁普及を難しくしてしまう最大のポイントはここにあります。

相手に関係なく、囲碁を教えようとする時、いつも製品説明(ルール説明)を主にしてしまうのです。

 




確かに「一目惚れに近い状態」、もしくは「長年想いを寄せている相手から」であれば、

この2つ同時アプローチも問題ないでしょう。

しかしこれは囲碁熱がとても高い状態の人にしか通用しません。




私を知ってください(自己紹介)も、囲碁でいえばルール説明じゃないの?

こういう声が聞こえてきそうです。それは違います。

次回はあの国民的映画「男はつらいよ」から一緒に学んでみましょう。^^


 

PAGE TOP